- ホーム
- 論考・エッセイ
論考・エッセイ
会報『再生』に掲載され、好評だった論考・エッセイなどの再録です。(肩書などは掲載時のものです。)
行政関係
- 国有林の解放(2004)・・・・西俣総平
- 国有林の開放問題(2009)・・西俣総平
- 国有林の自然葬への開放 中国支部、東北支部も森林管理当局に要請
- 日本墓園-違法開発の後始末(2009)
- 日野市百草山の墓地開発(2009)
- 樹木葬墓地2012年度導入 石原都知事に6つの質問
- 「散骨」書きかえ「粉末状の遺骨」 1件の陳情、都議会がやっと採択
自然葬と現代社会
- 土葬と火葬・・・西俣総平
- 自然葬とは・・・田口宏昭
- 横行する散骨ビジネス・・・塩崎義郎
- 自然葬と現代・・・田口宏昭
- 自然葬についての質問紙調査/概要報告・・・田口宏昭
- 一握り散骨のこと
- 「千の風」作者探し
シンポジウム
会員総会記念講演
- 2019年会員総会記念講演録:山折哲雄氏(自然葬のこれから)
- 2018年会員総会記念講演録:吉倉廣氏(インフルエンザの流行と終わり)
- 2005年会員総会記念講演録:酒井卯作氏(骨と民俗)
- 2004年会員総会記念講演録:養老孟司氏(私の死生観)
- 2003年会員総会記念講演録:池内 紀氏(私の四国遍路)
あの世への散歩道シリーズ 酒井卯作
- 第15回 悲しい墓
- 第16回 あゝ、香奠
- 第17回 樹木葬について
- 第18回 棺桶万歳
- 第19回 死神無情
- 第20回 死の商人たち
- 第21回 魂 買います
- 第22回 花と自然葬
- 第23回 野菊の墓
- 第24回 孤独死よ今日は
- 第25回 三途の川の流し賃
- 第26回~第39回 coming soon
- 第40回 自然の死に方
酒井卯作先生より、「小生もう化石のような年齢で...」今回をもって『あの世への散歩道』に区切りをつけたいとのご意向がありました。「酒井先生の作品『あの世の散歩道』が一番好き。文庫本にはならないか? 短い文章で読みやすく、またユーモアもありとても読みやすい。」と会員多数の方からご意見を頂戴していました。残念ではありますが、当40号をもって終了いたすこととなりました。10年間の連載、本当にありがとうございました。