東北支部
活動報告とお知らせ
自然葬個別相談会の報告
4月1日の自然葬個別相談会の参加者は、会員2組だけでした。いつものように新聞4社に催物案内欄への掲載依頼の手紙を出して、3社より内容確認の電話がありましたが、実際には、依頼した文章とは違い、小さな記事が隅っこに出ただけでした。自然葬がもう良く知られて当たり前になったからなのか、他に何かあるのか、よく考えてみなければと思いました。
1組の相談時間は20分と設定していましたが、それでは全然足りないことがわかりました。2組の方とは1時間、1時間半とゆっくり話をすることができました。
東北支部交流会の報告
4月15日の交流会には13名が参加しました。会員の高齢化とコロナ禍で、以前のように30名を超える交流会はもうないのかと思うと少し寂しい気もします。参加者のうち2名が非会員でこれから入会を検討するとのことでした。顔が見えるようにテーブルをロの形にして名札を置き、簡単な自己紹介から始めました。
まず、大森山の現状を報告しました。2018年4月21日に模擬自然葬、2019年4月13日に草刈りとお花見。その後はコロナ禍で、たまに世話人が集まって草刈りをするくらいで、猪が我が物顔に跋扈(ばっこ)し、すっかり荒れ果てていました。4月10日、ユンボ1台と作業員3名に入ってもらい、枯草を撤去し、でこぼこだった庭をすっかり均して平らにしてもらいました。これからしっかりした獣害防護柵を設置してもらう予定です。
墓じまいがうまくいった人の話や一人暮らしで不安であるとの話、大森山見学と草刈りに協力したいという話もでました。和やかな時間を過ごすことができました。
《大森山見学と花を植えるお手伝い》
大森山の庭に外周84メートルのフェンスができる予定です。その外側に雑草ガードを貼り付けます。さらにその外側とフェンスの内側に猪が嫌う毒のある彼岸花と水仙を植える予定です。大変な作業ですが、たくさんの方々がお手伝いしてくだされば、なんとかなると思います。
- ■日 時:
- 2023年6月16日(金)小雨決行
午前10時 常磐線 逢隈(おおくま)駅 集合
予備日:6月23日(金)
※電車の方は仙台駅9:34→逢隈駅10:00
帰りは逢隈駅14:54→仙台駅15:23 - ■持 物:
- 移植ベラ、軍手、花ばさみ、かなづちなど家にある庭仕事の道具、飲み水・弁当
※車の方はポリ容器などで水を持ってきてくださると助かります。
※参加希望の方は前日までにご連絡ください。
☆彼岸花は一般的に流通していないようです。
彼岸花を持っていて譲ってくださる方、また、そういう方を知っていたらご一報ください。 - ■連絡先:
- ※会報『再生』130号P29左列下段の「連絡先」へ。参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。
※お問い合わせは、本部事務局までお願いします。☎03-5577-6209