東北支部
東北支部の夏の活動の中心は、大森山整備です。要するに「草刈り」。6月に業者さんと世話人による草刈りを行いつつ、2回の散骨を行いました。今の所、大森山再生の森の保全が、東北支部の最大の課題であると思っております。会員の高齢化も進む中、企業の力も借りつつ、再生の場所にふさわしい姿に整備していければ……と祈念するばかりです。
6月初旬には、例年通り、仙台湾での合同葬を無事に実施することができました。
福島交流会の報告
前回ご案内した通り、福島交流会を7月27日(日)にコラッセふくしまで開催いたしました。当日は、幹事であるAさんの熱心な声かけもあり、39度近くの猛暑にもかかわらず、非会員の方も含め、13名の参加となりました。自然葬の意義、(自然葬を委託するであろう)親族や知人にどのように自分の願いを理解してもらい伝えるか、墓じまいのあり方など、参加者お一人お一人が素朴に疑問に思う点を述べられ、A理事の応答を中心に様々な方向に対話が盛り上がりました。
東北支部講演会&総会のお知らせ
前回の会報で予告した通り、講演会と東北支部総会を以下の通り開催します。
- ◆日時:
- 2025年10月5日(日)午後1時~4時
- ◆場所:
- 仙台市市民活動サポートセンター(6階)セミナーホール
〒980-0811仙台市青葉区一番町四丁目1-3
◆内容
① 開会挨拶・オリエンテーション 13:00~13:15
②【吉澤武虎氏 講演会】
演題:「墓じまいと自然葬」
講演:13:20〜14:20
近年「終活」という言葉をよく耳にします。とりわけその中でも、「墓じまい」が増えてきています。具体的な手続きや、注意点、そして自然葬についてもご紹介します。お話の前に自然葬をテーマにした楽曲も聴いていただきます。
質疑応答:14:20〜14:40
③【東北支部総会】15:00~16:00
講演会後に、東北支部総会を短時間で予定しております。
地球の温暖化が進んでおります。これまで経験したことのない暑さ。熱中症に罹る人間の数も、温暖化に比例するように増加しているそうです。
とにもかくにも皆さまくれぐれもご自愛ください。
※お問い合わせは、本部事務局までお願いします。☎03-5577-6209