中国支部
活動報告とお知らせ
1.[模擬自然葬]実施のご案内
前号の会報『再生』128号で概略をご案内いたしましたように、当支部では今年度も「模擬自然葬」(毎年1回・通算5回目)を下記のとおり企画いたしました。身内の方、関心のあるお知り合いの方などお誘いの上、ふるってお申し込みくださるようお願いいたします。
- ■日 時:
- 2023年3月25日(土)(雨天決行)
午前11時より約1時間 - ■場 所:
- 広島湾(観音マリーナホップ桟橋発着)
- ■集合場所:
-
観音マリーナホップに集合(観覧車を目印にお集まりください)
・バス利用:広島バス
※JR広島駅前発の「観音マリーナホップ」行きに乗車、終点「観音マリーマホップ」下車。所要時間約40分。
・車の方は マリーナホップ内の駐車場へ(駐車料金無料) - ■参 加 費 :
- 一人1,000円
- ■募集人数:
- 15名まで
- ■持参するもの:
- 水溶紙に入れた擬似粉骨(=塩)は当方で用意いたしますが、参加される方は 海に撒く献花の花(3輪ほど)と 飲み物(水でも良い)を用意してください。ご持参いただいた花は、船内で花びらにします。
- ■会 食:
- 模擬自然葬終了後、現地にてご一緒に昼食を予定しています。(ご希望の方のみ。実費)
- ■申し込み:
- 参加希望の方は3月20日までに文末の連絡先までご連絡ください。
※コロナ感染予防のため、マスクの着用をお願いさせていただきます。
2.[第28回 葬送の自由を語る集いin広島]
~田口 宏昭 副会長の特別講演~
- ■日 時:
- 6月17日(土)(受付は13時~)
13時30分~16時30分 - ■会 場:
- 広島市西区民文化センター(3階)大会議場室A
- ■交 通:
- JR横川駅から徒歩5分。南改札口右斜め前方)23階建ビル
- ■参 加 費 :
- 700円(予約不要。当日受付)
- ■プログラム:
-
①活動報告「最近の支部活動について」(報告者:中国支部長)
②DVD「葬送の自由をすすめる会 ~20年の歩み」視聴
③特別講演
演題「自然樹木葬という選択」~あなたは墓地樹木葬で満足しますか~
講師:田口 宏昭 本会副会長
【講師プロフィール】
田口 宏昭(たぐち・ひろあき)
1944年大阪府生まれ。京都大学大学院修了。熊本大学名誉教授(専門は医療社会学および死の社会文化論)および顧問。社会福祉法人「青いりんごの会」(重度心身障害児養護施設)評議員。森國久顕彰会副会長。1997年に安田睦彦元会長の勧めで「葬送の自由をすすめる会」に入会し、会員歴は25年。その間、九州支部長・熊本支部長を歴任し、現在は本会の副会長理事。近著に『戦場の詩人―森國久の写真詩と日中戦争―』(熊日出版、2021、第25回日本自費出版文化賞入選)、『森國久と草の根民主主義―天草架橋と離島創生に懸けた不屈の生涯―』(熊日出版、2022)がある。
※講演と質疑応答が終了後、受付において「入会についての相談」をお受けします。
※なお、「集い」終了後に「中国支部定例総会」を開きますので、支部会員は引き続いてご参加ください。
※お問い合わせは、本部事務局までお願いします。☎03-5577-6209