中国支部
変遷する葬送の流れのなかで
私が中国支部長を任されて約9年半になるが、その間、世話人のお力をお借りして、支部としての年間の活動行事として、「集い」、「勉強会」、「会員交流会(毎年ではないが)」、自然葬実施(個人葬、特別合同葬)、支部報『再生ちゅうごく』の年1回の発行、模擬自然葬の実施等を行ってきたが、周知の通り次第に会員と参加者の減少が続くようになった。
また、10年程前に会が「葬送基本法」の法制化運動に取り組んでいた頃、ふと、“法制化されたら我々の活動の使命が終わり、その後の当会の活動の内容が大きく変るのではないか”と何かの会議で質問したことがあったが、明快な回答はなかったことを記憶している。
いずれにしても、この度の「自然葬推進法」の法制化に向けて支部としても活動に力を入れなければならないだろう。
中国支部「模擬自然葬」のご案内
今年3月に予定していた模擬自然葬の申込者が少なかったため延期させていただきました。この度、改めて下記のとおり実施することになりましたので、参加ご希望の方はご連絡くださるようお願い致します。
- ◆日時:
- 2025年3月15日(土)
午前11時より約1時間 雨天決行 - ◆場所:
- 広島湾
- ◆集合場所:
- 広島市中区大手町1-9地先
(株)リバーシークルーズ 遊覧船乗場(元安橋東側) - ◆アクセス:
- 広電(路面電車)のJR広島駅前発・宮島口行きに乗車→原爆ドーム前下車。
元安川に沿って平和公園に向かって徒歩で約5分。 - ◆集合時間:
- 10時30分
- ◆参加費:
- 1人 1,000円
- ◆募集人員:
- 15名まで
- ◆持参する物:
- 水溶性紙に入れた擬似粉骨(塩)は当方で用意いたします。
参加者は海に撒く献花の花(3輪ほど)と飲み物(水でも良い)を用意してください。ご持参いただいた花は船内で花びらにします。 - ◆申込み:
- 参加希望の方は2月下旬までに下記までご連絡下さい。
※模擬自然葬の最少実施組数は2組となります。申込みが1組の場合は実施出来ませんのでご了承下さい。
※お問い合わせは、本部事務局までお願いします。☎03-5577-6209